2025/07/04
母との同居が始まりました。以前のお試しとは違い、母と大量の荷物がやってきて一週間。何とか目途がついてきました。初めはどうなる事かと心配でしたが、82歳のパワフルさにビックリさせられる毎日(≧▽≦)
今後の生活に不安も多いですが、楽しく暮らしていけたらと思っています。 三輪でした
2025/07/04
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?梅雨に入りましたが、毎日暑い日が続き、体調を崩しやすい季節なので、お体に気を付けてお過ごしください。那須
2025/07/02
先日末っ子と関西万博に出掛けました。東北新幹線しか乗った事のない末っ子は東海道新幹線に大喜び!帰りが遅かったですが、寝ずに元気でした。
来場予約もスマホ、パビリオン予約、売店など全て現金不可の高齢者には少し大変だなと思うシステムでした。末っ子もお目当てのグッズをお小遣いで買おうとしましたが使えずしょんぼり。(代わりに購入しました)
国旗をみては〇〇!と私よりよく知っており、成長を感じながら大屋根リングを歩きました。
私は愛知万博はかなりいったので、末っ子の記憶にも残るといいなと思いながら出かけました。
上の子も行きたいと言っていたのでまた計画しようと思います。
古川
2025/06/20
先日、私の父が定年を迎えました。
高校卒業後、長年にわたり1つの会社で勤め上げ、家族の為に尽力してきた姿は、私にとって誇りであります。
節目となる日には、私からささやかですがホテルでの食事会を開いたところ、とても喜んでいました。
これからは肩の力を抜き、趣味であるゴルフを楽しんでもらえたらと思います。
2025/06/11
70代の母が先日とうとう大腿骨の骨折をして入院してしまいました。
いつも元気でまだまだ自営業の仕事もこなしている母だったので大変です。家族として関わるとまた違う観点で色々考えさせられることがあるのを実感しました。長岡
2025/05/30
少し前の話になりますが、ゴールデンウイークに母と兄弟と割烹料理を食べに行きました。私の家族はお酒が好きで美味しいお料理と美味しいお酒をいただいて帰り、その後帰宅後にまた、ワインを開けて飲みながら、誰が出してきたのか、祖父母や両親の若い頃のアルバムを見ながら、思い出話に花が咲きました。
これまでには色々な事があり、一時期疎遠になりかけた事もありましたが、こうして昔の話も笑ってできる様になり、楽しそうに話している母の横顔は幸せそうでした。私もいつか子供達とこうした時間が持てる様になれるかなぁ?なりたいなぁ~と思う木全でした。
呼吸の方法は基本的に鼻から吸い口から吐き出すのが、理想的です。特に腹式呼吸や口すぼめ呼吸を意識することで、より効率的に呼吸できるようになります。
呼吸を意識すると、
。自律神経の安定
。血行促進
。睡眠の改善
。ストレスの軽減などのメリットがあります。
2025/05/16
若葉がまぶしい季節となりました。毎年、梅の実が出始めると作りたくなります。梅酢ジュース・梅酒・梅干し(ジブロックで作ります)・ジャー梅(炊飯器で作ります)
梅に含まれるクエン酸は疲労回復効果があるので仕事で疲れた時に良いかなぁ~と思い食しています。又美容効果もある⁇
夏バテ防止を梅で乗り切れると信じている木村です。
2025/05/11
4月13日に開幕した大阪・関西万博
EXPO2025
体験出来たり、パビリオン巡り等、見所が沢山あります。
2005年開催の愛知万博の長久手会場
から、日本での開催は20年ぶりとなるそうです。
連日大盛況、一方でopenが遅れたパビリオンもあったそうですが。
そんな万博のキャラクター、ミャクミャクは、細胞と水が一つになったことで生まれた不思議な生き物だそうです。面白いですね。
2025/05/09
35年ぶりに高遠城址公園へバスツアーで行って来ました。タカトオコヒガンザクラはこの地にしかない固有種で花形はやや小ぶりで赤みが強いのが特徴。桜の「日本三大名所」で「天下第一の桜」と称されている。
あいにく小雨でしたが、途中は大雨でひょうも降って来ました。現地に到着すると雨もやみ時々晴れ間が出て来ました。
勘助曲輪(本丸、新城藤原神社、太鼓櫓、南曲輪、法憧院曲輪、信州高遠美術館)二の丸、高遠有形文化財高遠閣管理事務所とかなり広く、桜が満開で少し花びらがちらちらと舞い振りじゅうたんのようになっていました。また機会があったらぜひ行きたいです。稲垣でした。